
DAY181
こんにちは、ひららんです。
Twitterで最近知った方の言葉がとても心に染みました。
みんな知らない。
— Emi. (@eeemimem) 2018年2月13日
移植が無事に終わって終了じゃない。
ここからがはじまりです。。
本当にそう思います。
私も自分が当事者になるまでは知りませんでした。 そもそも「移植」という言葉が入っているけれど、臓器移植と違って外科的に手術をするわけではないということも。処置としては、輸血と同じように、ドナーさんからいただいた骨髄液を点滴で注入するだけなんです。麻酔の必要もないので意識もあります。
入院中にはお見舞いや応援の言葉をたくさんいただきましたが、移植後は「手術の成功おめでとう」とか「もう麻酔から覚めた?」とか、外科的な手術を想定している方も多かったです。
そして、「良かったね、これでめでたしめでたしだね」という雰囲気の言葉も多かった。
とんでもない。
移植日のことを「DAY0(ゼロ)」と呼ぶのは伊達ではないのです。
約1週間前から始まる「前処置」で、体は既にかなりダメージを受けています。そこへ、HLA型は同じでも別人の細胞が入ってくるわけですから、体の中は大混乱! 白血球の数値が上がってくるまでの期間(個人差はありますが約2週間~)は粘膜障害の痛みも続きます。GVHDの症状も人それぞれです。元の生活に戻れるまで、早くても退院してから半年~1年はかかるそうです。
移植は、そこがゴールではありません。ここからがスタートなのです。
今の自分はまだまだ赤ちゃん。
焦らなくていい。慌てることもない。
長い闘いだからこそ、無理せずにいよう。できることを楽しもう。そう思います。
0 件のコメント :
コメントを投稿