2018年9月30日日曜日
急性白血病 仕事のこと 自宅療養の記録 働き方について 免疫抑制剤のこと
こんにちは、ひららんです。 先日、今後の働き方について色々考えて「個人事業主に比べたら自己負担が少ないのではないかと思われる雇われパートで食品加工関係でナマモノを取り扱わない部門」が理想的なのかな、と思ったりしていたんですが これからの時間をどう使うかウダウダと考えるなど よくよ...
2018年9月27日木曜日
仕事のこと 自宅療養の記録 働き方について 日々徒然
こんにちは、ひららんです。 ちょっとブログの更新が停滞してました(;・∀・)いろいろあってネタはたっぷりあるんですが何しろ時間に追われてしまって。 簡単にまとめると 今シーズン、在宅ワークの復帰の可能性が出てきた(というか感染症対策と体力を考えたらこれがベストだろうと判断したとこ...
2018年9月20日木曜日
手帳のこと 文房具
こんにちは、ひららんです。 マークスEDiTのリフィルが届いてから良品が届くまでの間、実はほかの手帳にしちゃおうかなと逡巡していたことをこっそりご報告します。 デイリーページがあること B6であること 万年筆の裏抜けがないこと できればスタンプインクの裏抜けがないこと と...
2018年9月19日水曜日
Blogger
こんにちは、ひららんです。 今日はいろいろ進展があったので、記事を書くツールも一新してみることにしました。 先日から仕事復帰のことをウダウダ考えていたわけですが これからの時間をどう使うかウダウダと考えるなど ずっと、直近の仕事(個別指導講師)に戻るのが理想的だと思っていた ↓...
ハンドクラフト 編み物
こんにちは、ひららんです。 少しずつ涼しくなって、そろそろ夏糸から冬糸に切り替えようかと思えるようになってきました。 いやこの夏、暑すぎたやろ 手持ちのレース糸(#20)でせっせとmichiyoさんのフットカバーを編み続け、ようやくコツがつかめてきました。私のサイズ(23~23....
2018年9月18日火曜日
こんにちは、ひららんです。 先日の記事のとおり、来年の手帳をどれにするか(具体的にはほぼ日オリジナルavecかマークスEDiTの2択だけど)さんざん迷ってマークスEDiTに決めました。 来年の手帳、マークスのEDiTにします。 楽天ポイントがたまっていたおかげで、元々お買い得なリ...
2018年9月17日月曜日
急性白血病 仕事のこと 自宅療養の記録 働き方について 日々徒然
こんにちは、ひららんです。今日は見出しを付けたりせず、脳内を垂れ流すスタイルでやってみます。 ひろまささん(@hiromasa79さん)の言葉をお借りすると「2周目の人生」がようやく1年経過しました。 hiroblog 経過もまずまずであとはいつ免疫抑制剤とステロイド剤とサヨ...
2018年9月16日日曜日
ガジェット 道具
こんにちは、ひららんです。元気になってくるとほしい物がますます増えて頭を抱えています。いや別になくても死なないという究極の理由で持ちこたえることはできるのですが、どうして生活しているだけで別に仕事もしてないし外出もしてないのにほしい物が増えていくのか。誰か分かったら教えてください...
こんにちは、ひららんです。 2回目のLTFU外来の記事はGoogleドキュメントで作成してワード形式でローカルに落としてHTML INSTANT でインポートしてみたんですが 見出しに変なリンクが挿入される リストは無効化される ということが分かったのであまり使いたくはない...
2018年9月13日木曜日
急性白血病 受診記録
DAY365 こんにちは、ひららんです。 今日は2回目のLTFU外来(節目外来)でした。ついでに定期外来も、本当は水曜日なんですが主治医の先生が予定を調整してくださったので、今日受診することができました。先生いつもありがとうございます(*゚∀...
急性白血病 語る。 造血幹細胞移植のこと
DAY365 DAY365!!(大事なことなので2度以下略 今日、骨髄移植をしてから丸1年が経過し、初めてのセカンドバースデーを迎えることができました。1歳に、なることができました。 皆さんの応援のおかげです。本当にありがとうございました。 なんだか、「1歳になりました」とは言え...
2018年9月12日水曜日
外出時に下書きや投稿ができたら便利かなと思ってスマホアプリからテスト投稿です。 基本、文字装飾は太字と斜体のみ、テキストにリンクを張ることまで。 これは長文が辛そうな気がしますね。 ここからPCで入力してるんですが スマホアプリから入力した文章のHTMLソース見たらどえらいこと...
2018年9月9日日曜日
レビュー 手帳のこと 文房具
こんにちは、ひららんです。 スマホやタブレットを使うようになってスケジュール管理もすごく便利になったけど、アナログの手帳も心から愛しています。 古くは高橋書店のもの、一瞬だけ婦人之友社の手帳、マークスのEDiT、ここ数年はほぼ日weeks→カズン(avec)→オリジナル(ave...
DAY239(初稿執筆当時、今日はDAY298です) こんにちは、ひららんです。 5月7日にプレドニンが増量されてから、発熱はピタリと治まりました。快適な平日を過ごしています。 今日は、先日から抱えていた、これから造血幹細胞移植を受ける方、そしてその親しい方々にどうしてもお伝えし...